WordPressのトップページでRSSフィードを設置
ワードプレスの場合ウィジェットを使えば簡単にRSSが設置できます。
なのでトップページにウィジェット機能を設置してあげれば良いんですね。
ちなみにRSSフィードのURLが分からないという人の為に主要ブログのRSSフィードだけ以下にまとめておきます。
※赤文字の部分を自分のURLやIDなどに変更してください。
このままだとクラスが同じなので都合が悪いです。
なのでクラスを付けることにします。
まず、そもそものコードに注目。
WordPress | http://example.com/?feed=rss2 |
---|---|
アメーバ | http://rssblog.ameba.jp/アメーバID/rss.html |
FC2 | http://example.com/?xml |
seesaa | http://info.seesaa.net/index20.rdf |
Yahooブログ | http://blogs.yahoo.co.jp/Yahoo! JAPAN IDかニックネーム/rss.xml |
ライブドア | http://blog.livedoor.jp/ブログURL/index.rdf |
Blogger | http://example.com/feeds/posts/default?alt=rss |
ウィジェット機能のRSSをカスタマイズ
カスタマイズをしたいと思い、ソースを見てみると・・・
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
<div id="rss-2" class="widget widget_rss"> <h3> <a class='rsswidget' href='http://hp-atelie.com/?feed=rss2' title='このサイトを RSS で購読'><img style='border:0' width='14' height='14' src='http://hp-atelie.com/kitchen/wp-includes/images/rss.png' alt='RSS' /></a> <a class='rsswidget' href='http://hp-atelie.com/' title='ネットビジネス初心者の為のワードプレスサービス'>blog</a> </h3> <ul> <li><a class='rsswidget' href='http://hp-atelie.com/do-you-want-to-build-a-snowman/' title='Do You Want To Build A Snowman? [ 和訳 ] Elsa?(Knocking) エルサ? Do you wanna build a snowman? 雪だるまを作りたくない? Come on ...'>Do You Want To Build A Snowman? [ 和訳 ]</a></li> <li><a class='rsswidget' href='http://hp-atelie.com/love-is-an-open-door/' title='今、世界中で大ヒットをしているディズニー最新映画『アナと雪の女王』。皆さんはもうご覧になられましたか?ストーリーはさることながら、歌も素晴らしいと大変な評判で、今日YOUTUBEでは、映画『アナと雪の女王』の歌にまつわる ...'>Love is an Open Door [ 和訳 ]</a></li> <li><a class='rsswidget' href='http://hp-atelie.com/frozen/' title='子供の頃から「良い子」であろうと努力をしてきた長女のエルサー 触れたものを凍らせる力でアナを傷つけてから、愛するものを傷つけないため、誰とも会わずに部屋に閉じこもるー 禁断の力を人々に知られ、人を傷つける恐れのない氷の城 ...'>アナと雪の女王</a></li> <li><a class='rsswidget' href='http://hp-atelie.com/the-wizarding-world-of-harry-potter/' title='アメリカ、フロリダ州オーランドにあるテーマパークUniversal’s Islands of Adventure(ユニバーサル・アイランズ・オブ・アドベンチャー)内にある「ホグワーツ城」や「ホグズミード村」な ...'>ハリーポッターが2014年ユニバーサル・スタジオ・ジャパン初上陸</a></li> <li><a class='rsswidget' href='http://hp-atelie.com/hello-service/' title='ネットビジネスを始めるにあたり、必要となってくるのがホームページ。しかしプログラムの知識がなければ作る事ができないので、代わりにCMS(ブログ)を利用している人も多いのではないでしょうか。 斯く言う私も、Amebaブログ ...'>このサービスのおいたち</a></li> </ul> </div> |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
register_sidebar(array( 'name' => sprintf('ウィジット2' ), 'id' => 'widget-2', 'description' => 'ウィジットエリア2です。', 'before_widget' => '<div id="%1$s" class="widget %2$s">', 'after_widget' => '</div>', 'before_title' => '<h3>', 'after_title' => '</h3>' )); |
1 2 3 4 5 6 |
<?php if ( is_active_sidebar( 'widget-2' ) ) :dynamic_sidebar( 'widget-2' ); else: ?> <div class="widget-2"> </div> <?php endif; ?> |
register_sidebar
…単一サイドバーを定義し、ID を返します。Codex
1 |
<?php register_sidebar( $args ); ?> |
1 2 3 4 5 6 7 8 |
<?php $args = array( 'name' => sprintf(__('Sidebar %d'), $i ), 'id' => 'sidebar-$i', 'description' => '' 'before_widget' => '<li id="%1$s" class="widget %2$s">', 'after_widget' => '</li>', 'before_title' => '<h2 class="widgettitle">', 'after_title' => '</h2>' ); ?> |
パラメータ |
name – サイドバー名 id – サイドバー id description – サイドバーの説明 (2.9以降) before_widget – ウィジェットの前のテキスト after_widget – ウィジェットの後のテキスト before_title – タイトルの前のテキスト after_title – タイトルの後のテキスト |
---|
こんな記述もできます。
1 2 |
if ( function_exists('register_sidebar') ) register_sidebar(); |
1 |
<?php dynamic_sidebar(); ?> |
1 2 3 |
if ( function_exists('register_sidebar') ) register_sidebar(); register_sidebar(2); |
1 2 3 4 |
<h1>ウィジェット1つ目</h1> <?php dynamic_sidebar(); ?> <h1>ウィジェット2つ目</h1> <?php dynamic_sidebar(2); ?> |